

remparempa 商品紹介
インドネシアに伝わる大自然のスパイスティー Jamu(ジャムウ)を
現地インドネシアで日本人の味覚にあったジャムウを厳選し輸入しています
1000年以上前から伝わる、家族の健康を願う気持ちがお伝えできますように
商品紹介の下部には、こちらの商品をご愛飲頂いておりますセラピストさんやそのご家族、友人、ご購入頂いたお客さまにジャムウをアレンジした飲み方や食べ方をお伺いしてみました
朝食やお料理にデザートにと、簡単で日常に取り入れやすい親しみのあるお声が集まりました!どうぞ最後までご覧下さいませ

素材を細かくした状態で小分けしているタイプ
ティーカップなどに小袋1つ分を入れ、200mlのお湯(理想は96℃)を注ぎ、軽く混ぜた後、約3分間待ちます

(クニット アサム)
- 原材料:palm sugar、turmeric、tamarind
- ジャワ王宮で王様たちの美容・健康維持のために飲まれていたジャムウ。苦くて酸っぱい、そして甘さを感じるドリンク。苦い、酸っぱい、甘いは人生の味そのもの。
- こんな方におすすめ
・身体の中から元気になりたい方
・身体の内側からきれいになりたい方
・体力や気力が気になる方
・脂肪がつきやすい方
・女性特有の不調に悩んでいる方
・お酒を飲んだ翌日、すっきり目覚めたい方
・胃腸の調子がすぐれない方

(ウェダン ジャへ)
- 原材料:palm sugar、ginger
- インドネシア特有の辛さを持つジンジャーと甘みのあるパームシュガーが入っているので、辛さの中に甘さを感じる刺激的な味です。
- こんな方におすすめ
・身体の中から元気になりたい方
・身体の内側からきれいになりたい方
・身体がいつも冷たいと感じる方
・血の巡りが悪い方
・身体全体の抵抗力を高めたい方
・よく眠れない方

(ウェダン スチャン)
- 原材料:palm sugar、ginger、sappan wood、lemongrass
- ジャムウ発祥の地・ジョグジャカルタの王宮内で古くから飲まれていた典型的なジャムウ。体を温める効果が高く、冬場によく飲まれています。
- こんな方におすすめ
・身体の中から元気になりたい方
・身体の内側からきれいになりたい方
・身体がいつも冷たいと感じる方
・血の巡りが悪い方
・身体全体の抵抗力を高めたい方
・痛みをなくしたい方
・よく眠れない方

(ウェダン ウゥー)
- 原材料:palm sugar、ginger、sappan wood、cinnamon、lemongrass、coriander、clove、cardamon
- ジャカルタの王様が瞑想するときに好んで飲んでいたジャムウ。クローブ、シナモン、カルダモンなど、ちょっとクセのあるスパイスの味がパームシュガーでまろやかに。心を落ち着けたいときに飲んでほしいジャムウ。
- こんな方におすすめ
・身体の中から元気になりたい方
・身体の内側からきれいになりたい方
・身体がいつも冷たいと感じる方
・血の巡りが悪い方
・身体全体の抵抗力を高めたい方
・女性特有の不調に悩んでいる方
・心を落ち着かせたい方
・よく眠れない方
・胃腸の調子がすぐれない方

細かくした素材をティーバックに入れたもの
ティーカップなどに小袋内のティーバックを入れ、200mlのお湯(理想は96℃)を注ぎ、3~5分間待ちます。ハチミツなどの甘味料を入れても美味しく召し上がれます

(フォーハー)
- 原材料:ginger、cinnamon、coriander、clove、cardamom
- 和訳すると「彼女のために」商品の名前のように、女性の健康維持のために日々の習慣として飲まれているジャムウ。体の中から温め、健康を維持する目的のジャムウ。
- こんな方におすすめ
・身体の中から元気になりたい方
・身体の内側からきれいになりたい方
・日々の健康を保ちたい方
・体力や気力が気になる方
・脂肪がつきやすい方
・血の巡りが悪い方
・身体全体の抵抗力を高めたい方
・女性特有の不調に悩んでいる方
・よく眠れない方
・胃腸の調子がすぐれない方

(ハッピー ピリオド)
- 原材料:ginger、tamargnd、turmeric
- HAPPY PERIODを和訳すると「幸せな期間」生理中の憂鬱な気持ちや不快な症状を身体の中から温め和らげてくれる、女性が笑顔で過ごす日々の習慣として飲まれているジャムウ。
- こんな方におすすめ
・身体の中から元気になりたい方
・身体の内側からきれいになりたい方
・健康や美容が気になる方
・血の巡りが悪い方
・女性特有の不調に悩んでいる方
・痛みをなくしたい方
・日々の健康を保ちたい方
・身体のにおいが気になる方
・よく眠れない方

細かくした素材をそのままで
パウダー8~15gをティーカップなどに入れ、200mlのお湯(理想は96℃)を注ぎ、軽く混ぜた後、約3分間待ちます

(バリ ターメリック タマリンド)
- 原材料:turmeric、tamarind
- 苦味のあるターメリックと酸味のあるタマリンドを使ったパウダータイプのジャムウ。日々の健康や美容のために今でも家庭で作り、毎朝の習慣として飲んでいるジャムウ。料理などに使えます。
- こんな方におすすめ
・身体の中から元気になりたい方
・身体の内側からきれいになりたい方
・体力や気力が気になる方
・脂肪がつきやすい方
・女性特有の不調に悩んでいる方
・お酒を飲んだ翌日、すっきり目覚めたい方
・胃腸の調子がすぐれない方
・よく眠れない方

(ジャワ ジンジャーズ)
- 原材料:white ginger、red ginger
- 日本では栽培されていない貴重な辛味の強い赤ショウガとマイルドな辛さを持つ白ショウガのジャムウ。料理などにも使えます。
- こんな方におすすめ
・身体の中から元気になりたい方
・身体の内側からきれいになりたい方
・身体がいつも冷たいと感じる方
・血の巡りが悪い方
・身体全体の抵抗力を高めたい方
・よく眠れない方
・日々の健康を保ちたい方
お召し上がり方:健康補助食品として、ティーパックや粉末をお湯に溶かしてお召し上がりください
お湯で作ったジャムウを冷蔵庫で冷やしても、美味しくお飲みいただけます。
◾️名称 スパイスティー ◾️原材料 上記商品説明欄に記載 ◾️内容量 上記商品説明欄に記載◾️保存方法 直射日光をさけてください ◾️賞味期限 外袋 下記に記載 ◾️原産国 インドネシア ◾️輸入者 Jamurasa/ジャムウラサ プロジェクト事務局 ◾️広告文責 Jamurasa/ジャムウラサ プロジェクト事務局
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。*食物アレルギーのある方は、原材料名をご確認下さい。*妊娠中の方は医師に相談して下さい*クスリを服用中の方、通院中の方は医師、薬剤師に相談して下さい*体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください*乳幼児の手の届かないところにおいて下さい*開封後はお早めにお召し上がり下さい

こちらの商品、ジャムウドリンクは、基本的にはホットでもアイスでも適量をお湯に溶かしてお召し上がり頂きます
健康効果が高く、スパイシーな風味を与えてくれる食材として古くから親しまれているショウガは日本人の味覚にも親しみのある味ですね
インドネシアからの健康療法として古来より親しまれてきたジャムウドリンクは、インドネシアの大自然で育った根茎、種子や果実といった素材そのものの味を活かした独特の風味で、現地では現在もジャワ島の行商で路上で販売していたり、ジャムウ専門のカフェ等でも親しまれています
そんな「家族の健康を祈るジャムウ」を飲みやすく、日本人の好みに合ったものを輸入、取扱いさせて頂き、たくさんの日本の皆さまにも親しんで頂けるアイテムとしてご紹介させて頂いております
ジャムウドリンクを取扱う「オリエンタルジャムゥセラピーⓇ」のセラピストさん達やご家族、友人、そしてご購入頂いた方からのご感想を頂き、ワクワクするようなアレンジでお料理や日々のティータイムに、また朝ご飯のメニューから、睡眠のお手伝いまで、いろいろなお声を聞かせて頂きました!
では!皆さんのお声を聞いてみましょう!

ジャへ(JAHE) は、ショウガそのものの味が引き立つので、パウダーもブリューも生姜焼き、お味噌汁、炒め物などお料理に使っています!
ジャムウは化学調味料が入っていない自然なものなので、安心して使うことができます!
ジャヘ(JAHE) や、ウゥー(UWUH) は沸かしたミルクにいれることで飲みやすくなります。
ウゥー(UWUH) は特に黒砂糖か、蜂蜜を加えるとさらに美味しくなりますよ!

夜 寝つきがよくない時に、ジャムゥを飲むと身体があたたまり睡眠の質がよくなる感じがしますし、朝 に飲むと元気になる感じがします
胃腸の調子が悪いときは、レモングラスのはいった スチャン(SECANG) か、ウゥー(UWUH) がお気に入りです

私はココア好きなので冬は温かいココアに入れてます!甘さの中のスパイスがアクセントになって美味しいです!

私はコーヒー・紅茶・ミルクティーに入れてスパイスチャイにしています!分量も適当ですが、美味しく頂いていますよ!
ジンジャー(JAVA GINGER) は、お肉を使った料理に入れたりしています

ジンジャー(JAVA GINGER) に蜂蜜とかシナモンスティックを入れたホットワインも美味しそうですよね!

お酒のジンにクニットアサム(KUNYIT ASAM) を入れて飲んでみてください。かなり飲みやすくなって悪酔いしないですよ!

私もほとんどお湯に溶いて飲んでいますが、この間は、具だくさん味噌汁に入れてみたらとても美味しいジャムウスープができました

ヨーグルト、牛乳、豆乳(乳製品系は相性バッチリですよね)に入れて飲んでいます!
ほかにも食パンマーガリンの上に振りかけてみましたけど美味しかったですし、ホットケーキのメープルシロップに混ぜても美味しかったですよ
朝ご飯に食べると、パワーがつきそうな感じがします!

生理前には、フォーハー(FOR HER)を飲むと、お腹の中からポカポカして優しい気持ちになります
生理痛の憂鬱な気分のときにハッピーピリオド(HAPPY PERIOD) 甘くして飲むと気分が和らいでくれる感じがしますね

バニラアイスに振りかけて食べるのが好き!シューアイスにも美味しかったし、きっと生クリームにふりかけても美味しそう!
甘いバニラの風味のあとに、ショウガのピリッとしたスパイスとパームシュガーの食感が好きです

私もバタートーストにふりかけてます!ブリューはパームシュガーが入っているのでシナモントーストのような、スパイスの風味がお気に入りです!
あとは熱い紅茶やほうじ茶に入れてスパイスティーに。ほうじ茶にも合うのが意外と美味しいので「和」とのコラボですね
最近はバナナジュースに入れても美味しかったです
熟したバナナと牛乳(牛乳の代わりに豆乳やオーツミルクでも)をミキサーにかけて完成です!簡単なので是非試してくださいね!

私はもっぱらお湯で溶かして飲むことが多いですが、今は暑いのでお湯で溶いたものを冷やして「冷やしジャムウ」にしてます
家族は冷したジャムウを更にコーラで割ると、めちゃくちゃ飲みやすいといって「ジャムウのコーラ割」を楽しんでます!
これ飲んでお酒飲むと次の日の残り方とか体の調子が全然いい!二日酔い防止の強い味方になってます♪
私も家族も、クニットアッサム(KUNYIT ASAM) が人気ですね

いかがでしたか?
意外と日本の皆さまの食卓にも、年齢や性別を問わず、様々なアレンジでお楽しみいただいているようで嬉しく思います!また、新しいお声が届きましたらこちらにアップさせて頂きますね!
全国に拡がる「オリエンタルジャムゥセラピーⓇ」のサロンでも取扱させて頂いておりますので、お近くのセラピストさんにお気軽にお声がけください
どうぞあなたのお好みの味で「ご家族の健康を願う」インドネシア古来のジャムウドリンクをお楽しみ頂ければと思います